« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

1年生/実技風景/坐位・胸椎モーション・パルペーション

 1/23におこなわれた1年生本科昼間部の実技風景です。講師は、毎週水曜日担当の高橋順院長(大川カイロプラクティックセンターなかのぶ整体院)。
 季節柄、現在、整体院にはどのような症状の患者さんがよく通われているのか、現場の情報の解説もあわせておこなわれました。

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

学校説明会

 今日は学校説明会がおこなわれました。安藤院長担当のカイロプラクティック施術実演の後は、大川学院長の「Q&A」です。その模様をお伝えします。
Q:
 大川学院はどのようなカイロプラクターを養成したいとお考えですか?
A:
 難しい病気でも治せるようなカイロプラクターの育成を目指すのか、不定愁訴と言われる症状をお持ちの患者さんを改善することが8割を占めるようにして経営を安定させるのか・・・(続きは動画をご覧下さい。↓↓↓)

【次回の学校説明会は2013年2月10日(日)午後6時からです。2013年4月生、10月生入学申し込み受付中です。スタッフ一同、ご来校をお待ちしております。】

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

「碓井流活法」古式整体講座(レポート 動画版)

 1月14日(祝・月)開催の日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナー、「碓井流活法」古式整体講座の模様を動画でお伝えいたします。
 テーマは「症例別対処法/頸・肩部編」。講師は伝統療法普及協会認定 古式整体上級インストラクター、庄田元先生です。

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

「碓井流活法」古式整体講座(レポート 画像版)

 今年初の日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナー、「碓井流活法」古式整体講座が1月14日(祝・月)におこなわれました。
 講師は、按摩マッサージ指圧師で、伝統療法普及協会認定 古式整体上級インストラクターの庄田元先生です。2回目の今回のテーマは「症例別対処法/頸・肩部編」。
 その模様を画像でお伝えいたします。

1cimg90791000
(↑↑↑ 遠方からは広島県、福島県、京都府、静岡県から28名の方にお集まりいただきました。午前中は雨でしたが次第に雪に!)

2p114000310001
(↑↑↑ 「導引術」の理論の説明の後、さっそく実技の練習に・・・。古式整体の導引術とは「筋肉の調整術」を指します。「筋肉が骨を引っ張る」「筋肉が痛みを引き起こしている」という張力説を元に、即効性のある筋調整をおこないます。こちらは三角筋を目安にアプローチしているところです。)

3p114004510001
(↑↑↑ 活法(古式整体)は柔術(体術)から発展してきた技術です。柔術は相手の力を上手く利用しますが「導引術」も同様です。)

4p114004710001
(↑↑↑ 「導引」=相手の力を引き出す、という意味です。「誘導」がとても重要。助手について頂いた市原先生も皆さんの指導に回りました。)

5p114003110001
(↑↑↑ 技の角度、圧加減はセミナーで実際に体験しないとなかなか難しいものです。庄田先生は細かいところも見てフォローされていました。)

6p114002010001
(↑↑↑ 途中途中で質問が飛びます。明快に答える庄田先生。これもセミナーの参加する大きなメリットです。)

7p114005010001
(↑↑↑ 「肩抜き」という肩関節の骨格調整法を実演しているところ。肩関節自体のずれや異常を、正常な位置に復位させます。カイロプラクティックの技術にも同じようなものがありますが、背景の考え方が違いました。関節の密位から最密位にもっていくことで、骨頭の位置が自然な位置に戻る、とのことです。)

8_2


(↑↑↑ 参加者の皆さんのアンケートです。多くの方に喜んでいただけました!)

■■■皆さんの感想■■■
・前回の講座も受講させて頂きまして施術に応用させて頂いたので大変助かっております。又機会がありましたら、実践編の様な内容を希望しつつ受講させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。今日はどうもありがとうございました。
・体の動かし方、動かさせ方がよくわかりました。特に肩甲間部の導引術が良かったです。マークした指で筋の動きをとらえられるのがよく分かりました。
・すぐに効果が実感できるのでとてもわかりやすかったです。今後の治療に取り入れたいと思います。
・実技の練習時間が充分とられていたので、しっかり練習できました。練習中も先生に質問でき実演をして頂けて理解が深まりました。活法、古式整体にもより興味がでてきたので、また勉強したいです。いつもやっている施術に無理なく組み込める手技を選んでいただけたようで、すぐ実践できます。患者さんに参加してもらう治療→患者教育へとつながりやすく、とてもいい収穫になりました。有り難うございました。
・とても効果の高い治療法でした。ほとんどのテクニックを明日から使わせて頂きます。ありがとうございました。

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

社内セミナー&院長ミーティング

 1月10日(木)の早朝午前7時、学院の教室に大川グループ全直営院(30院)の院長、および院長候補のスタッフが集合。2時間に渡る社内セミナーおよび、院長ミーティングをおこないました。
 セミナーの講師は、横浜市青葉区で女性専用サロンフェリースを経営されている長谷川知美先生です。知美先生は学院の事務局スタッフ、実技インストラクター、直営院スタッフとして勤務後、新潟のよしだカイロプラクティック院で活躍。昨年、念願のサロンを横浜市青葉区に開院されました。 

001p11000011
(↑↑↑ 全員集まると教室が満杯! 半分くらいの方は始発近くの電車で集まったようです。)

002p11000321
(↑↑↑ 大川学院長が今日のセミナー開催の趣旨を説明。)

003p11000431
(↑↑↑ 新潟で活躍されている吉田涼先生と長谷川先生に憧れ、また、両先生からカイロプラクティックの仕事の魅力を教わって学院に入学された方がおられます。それが2名や3名ではありません。弊校としても、興味があり、その普段のご活躍ぶりをお話していただくこととなりました。話はファンを増やすためのテクニックということではなく、院の経営のあり方や治療家としての心構え、などの本質の部分に入っていきました。)

004andoasai1
(↑↑↑ 各院長が意見を述べているところです。前列左から浅井院長【ひがしなかの院】、松田院長【うらやす院】、安藤院長【とごし院】、玉川院長【国立院】、)

Asaijinnno1
(↑↑↑ マイクを持っているのは浅井院長【ひがしなかの院】。2列目左から神野院長【にしおぎ院】、伊藤院長【行徳院】)

005ito1
(↑↑↑ マイクを持っているのは伊藤院長【行徳院】)

006iwaki1
(↑↑↑ マイクを持っているのは岩城院長【新小岩院】、その前が村井院長【武蔵小山院】。)

008takahashij1
(↑↑↑ 高橋院長【なかのぶ院】、となりは釼持(けんもつ)先生【本住吉院】。内田院長の代理での出席です。9時以降は各院での通常通りの業務に戻っていかれました。大変お疲れ様でした。

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

学校説明会

 今日は学校説明会がおこなわれました。安藤院長担当のカイロプラクティック施術実演の後は、大川学院長の「Q&A」です。その模様をお伝えします。
Q:
 将来は地元、地方での独立開業を考えていますがやっていけるでしょうか。
A:
 いいと思いますよ。僕らの仕事のよいところは、人が住んでいるのであればどこでも開業はできる、ということです。東京が一番治療院が多いですから、東京の学校に来て、どこかの院で修行し経験を積むということをやり、将来は自分の地元に帰って開業する、という人はうちの卒業生ではいっぱいいます。地元で・・・(続きは動画をご覧下さい。↓↓↓)

【次回の学校説明会は2013年1月27日(日)午後6時からです。2013年4月生、10月生入学申し込み受付中です。スタッフ一同、ご来校をお待ちしております。】

Cimg90501000
(↑↑↑ 普段、直営院でおこなっている施術のデモンストレーションをおこなう安藤院長。)

Cimg90651000
(↑↑↑ となりのスペースでは準本科の学生の皆さんが自由練習をおこなっています。説明会に参加されると同時に、皆さんの練習の様子もご覧頂けます。)

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

セミナーPR/「碓井流活法」古式整体講座/2013年1月14日(祝・月)開催

 今年初の日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナー、「碓井流活法」古式整体講座が1月14日(祝・月)におこなわれます。(前回2012年7月の古式整体講座の様子はこちら
 活法(古式整体)には数百以上の技があるそうです。短時間で痛みの緩和等、効果を出せるものが多いため、施術者の本来の手技のスタイルを変えることなく、要所要所で活用することが可能です。
 卒業生の方からは
「大川学院で指導しているTPT(トリガーポイントセラピー)とは相性がよいようだ。組み合わせると相乗効果で効果も高い」
 とのご意見もいただいております。
 以下はセミナーの案内文です。今回は頚:肩がテーマです(クリックで拡大します)。↓↓↓

Pr

Pr2

■■■ 以下、ご参考まで、前回の「古式整体講座」で実演された、”急性腰痛(ぎっくり腰)への対応の手技”をご紹介します。 ■■■

Koshikiseitai1
(↑↑↑ 按摩マッサージ指圧師で、伝統療法普及協会認定 古式整体上級インストラクターの庄田元先生です。
「はじめに、ぎっくり腰への対処法である”膝裏の拘縮とり”という技を説明します。今日は手技のコツをつかんでもらい、後は皆さん自分自身で練習していってほしいと思います。」)

Koshikiseitai2
(↑↑↑ 「施術に入る前に、術者のペースで施術をおこなうための“置き直し”ということをおこないます。」
「調子が悪い方は身体のどこかしらに歪みがあります。その歪みによる違和感を“置き直し”をすることで減らすことができます。結果、余計な緊張が抜けて患者さんは施術が受けやすくなります。」
「また、“置き直し”をすることで、施術者側のペースで施術を進めることができるようにもなります。」)

Koshikiseitai5
(↑↑↑ 「膝裏は活法では腰痛の反射点と考えています。腰痛があると膝裏に反応が出ます。」)

Koshikiseitai4
(↑↑↑ 「なぜ腰痛なのに、はじめて触れる部位が膝裏なのでしょうか?」
 「患者さんとの信頼関係が成立していないうちは、腰痛だからといっていきなり腰に触れることは患者さんに恐怖感を与えるからです。」
 「遠い部位から施術し、だんたんと腰に近づいていく。そのためのきっかけとしても使っています。」)

Koshikiseitai8
(↑↑↑ 膝裏にある腓腹筋外側頭の圧痛を調べているところ。)

Koshikiseitai7
(↑↑↑ 「技の効果を高めるためには、患者さんに”正確に動かしてもらう” ”正確に力を入れてもらう” ”正確に力を抜いてもらう” ことが必要となります。」
 【わずかな角度の違い、加減などは実際のセミナーに参加して、技を見て体験するのが習得の早道です。】)

Koshikiseitai11
(↑↑↑ 「わからないところはどんどん質問してください! 講師がまわって指導します。」)

【以下に動画もアップいたします。どうぞご覧下さい!】


■■■ 以上、前回の古式整体講座、「膝裏の拘縮とり」の模様でした! 今回は首、肩へのアプローチ。ご期待下さい! ■■■


◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

大川カイロプラクティックセンター経堂整体院 オープンしました!

 2013年1月4日、学芸大整体院(直営院)の高山恵一副院長が、東京都世田谷区、経堂に大川カイロプラクティックセンター経堂整体院を開院されました! 高山院長からのメッセージです。↓↓↓

「経堂整体院の高山と申します。このたび、小田急線経堂駅で直営店を開業致しました。治療院は「自然」をイメージしてみました。地元の方に愛される治療院にするために、頑張って参ります。』

Dsc_91741000_4(↑↑↑ 高山院長(左)とスタッフの竹田先生です。夜間は看板の照明がつきます。)

Dsc_90881000
(↑↑↑ 昼の院の外観です。大川学院からは約30分程で到着します。JR五反田駅→山手線外回り 渋谷駅→京王井の頭線 下北沢駅→小田急小田原線 経堂駅。駅から徒歩2分の好立地です。改札を出ましたら北口へ向かいます。すずらん通り沿いを歩きますと院の看板が見えてきます。)

1
(↑↑↑ HPも完成していますので、詳細はこちらでご確認ください。お問い合わせ、ご予約電話番号は「03-6432-6497」です。)

Dsc_90681000
(↑↑↑ 受付です。)

Dsc_86481000
(↑↑↑ 施術ブースです。広くて綺麗!)

Dsc_87241000_2
(↑↑↑ はじめにお体の状態を詳しくお伺いします。 周囲にはなかなかわかってもらえない 痛みの悩みなどをお話下さい。)

Dsc_87531000
(↑↑↑ 筋肉、関節のトラブルを安全な確かな技術で改善いたします。)

Dsc_88611000
(↑↑↑ 症状の原因には日常生活の姿勢やかたよった体の使い方などが大きく影響しています。お一人お一人に合わせた手軽で 効果的な体操や姿勢のアドバイスなどのアフターケアにも力を入れています。 東京都目黒区の学芸大整体院同様、経堂整体院姿勢の矯正ウォーキングの指導を得意としています。お気軽にご相談ください! 【TEL: 03-6432-6497】

Dsc_90251000
(↑↑↑ いつも笑顔でご対応しております。はじめてご来院される方はどうぞこちらもご覧ください! →はじめての方へ。)

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

明けましておめでとうございます。

 明けましておめでとうございます。
 本年も、大川カイロプラクテイック専門学院、および全直営院(大川カイロプラクティックセンター)共々、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 学院ではまだ授業はおこなわれていませんが、年末からの機材の調整が引き続きおこなわれています。
 今日は、講義ビデオを録画するPCの交換と設定の作業です。いつもお世話になっている株式会社アイエスエムのIさんが作業をしてくださいました。
Cimg89541000
 授業開始日はもうすぐです。 

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »