カテゴリー「セミナー」の70件の記事

JACMセミナー/「青山一丁目カイロ院流実践テクニック講座 2013」

 今日は講師として山口博先生(青山一丁目カイロプラクティック院院長)をお招きし、日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催のセミナー、「青山一丁目カイロ院流実践テクニック講座 2013」がおこなわれました。
 1・2年生、卒業生、直営院スタッフなどなど計38名の方が参加。向上心の高い皆さんが練習に打ち込みました!
 テーマは ”25年間で8万人を超える施術経験””多くの方にご支持いただいている安全かつ効果が高い手法をご紹介”です。普段、山口先生が院でおこなっておられる施術の一部が実演されました。当日の様子を画像でどうぞ。↓↓↓

P7150387

P7150385

(↑↑↑ 午前中は特大のプロジェクターを使って『何故、姿勢が大切なのか』『背骨、筋肉が歪む事でどのような症状が起こりやすいのか』『日常生活の中にある、歪みの原因となる姿勢とは?』『猫背とは?』等の姿勢を中心とした講義がおこなわれました。)

Dsc00124
(↑↑↑ 腰部のストレッチです。)

Dsc00113
(↑↑↑ 胸張り体操。猫背の改善に効果的です。)

P7150418
(↑↑↑ 脊柱の緩和操作。二指を使った背骨の調整法です。リラックスと施術効果が期待できます。)

P7150462
(↑↑↑ 頸椎CMT。3種類の操作法を説明。頸椎操作が出来ない方用のストレッチも紹介されました。)

 参加された皆様の感想です。クリックで拡大します。アンケートのご協力ありがとうございました。↓↓↓。
Photo

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

JACMセミナーPR動画/「青山一丁目カイロ院流実践テクニック講座」

 2013年7月15日(祝・月)には日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナー「青山一丁目カイロ院流実践テクニック講座」(講師:山口博先生。青山一丁目カイロプラクティック院院長。)が開催されます。
 ”25年間で8万人を超える施術経験”。多くの方にご支持いただいている安全かつ効果が高い手法をご紹介します! そのPR動画です。皆様のご参加、お待ちしております! ↓↓↓

【セミナーの詳細です。クリックで拡大します。↓↓↓】

1_5
2_4
3_4
4_4

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

 JACMセミナー「ゴルフ好きの患者様の心を掴むには?」 (レポート 動画版)

 2013年3月20日(水・祝)に行われた、日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナー、「ゴルフ好きの患者様の心を掴むには?」 "治療院の専門性"についての動画をアップしました! 講師は、秋山誠司先生(代々木あおいカイロプラクティック)です。
 どうぞご覧下さい!


(午前の部、プロジェクターを使っての講義です。)


(午後の実技の部分です。ゴルフ肘等の施術について解説しています。)

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

JACMセミナー「ゴルフ好きの患者様の心を掴むには?」 (レポート 画像版)

 2013年3月20日(水・祝)に、日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナー、「ゴルフ好きの患者様の心を掴むには?」 "治療院の専門性"についてがおこなわれました。講師は、秋山誠司先生(代々木あおいカイロプラクティック)です。

【講師プロフィール】
葵プラクティス株式会社代表取締役。昭和51年1月13日生まれ。静岡県三島市出身。学習院大学理学部化学科卒業。
大学卒業後はギター演奏、作曲編曲の仕事に携わり、ケミストリー、倖田來未らと共演。その後、自身の腰痛、首痛をきっかけに大川カイロプラクティック専門学院に入学。在学中より、直営院ひがしなかの整体院のオープニングスタッフとして勤務、副院長を務める。2009年、渋谷区代々木に「あおいカイロプラクティック」を開業。趣味のゴルフの腕前はハンデ15。 【執筆】 週間パーゴルフ「読む健康術」不定期連載

 セミナーの模様を画像でお届けいたします。

P32000531000
(↑↑↑ "治療院の専門性"を考えるのが今回のセミナーのメインテーマ。代々木あおいカイロプラクティックと他院との違いは何なのか? スライドを使って解説しているところです。)

P32000711000
(↑↑↑”治療院が専門性を持つメリットは?””専門性は意図的に演出して作り出すもの”と、卒業生だけでなく、これから独立開業を目指す方々にも興味深い話が続きました。)

P32000891000
(↑↑↑ ゴルフを行う方によく見られる症状を解説。)

P32000951000
(↑↑↑ 手技の実演。検査をおこなった後、症状についての説明、施術と続きます。)

P32001191000
(↑↑↑ 秋山先生自らが実演し、圧加減、ポイントを指導します)

P32001281000
(↑↑↑ スタッフの米良先生です。丁寧な指導は参加された皆さんには大好評でした。)

P32001301000
(↑↑↑ 参加者にどんどん手技をおこない、体験してもらいました。)

P32001341000
(↑↑↑ スタッフの元倉先生です。テキパキと動き、秋山先生を的確にサポートされていました。あおいカイロプラクティックでは、多くの遠方からご来院されるお客様のためにも、サービス業としての指導は徹底されているそうです。その言葉通りでした。とても気が利いて対応が丁寧、素晴らしいスタッフの方たちです!)

P32001771000
(↑↑↑ ゴルフの患者さんのエピソードは必見。こんなにも面白いものなんですね。)

Photo
(↑↑↑ 参加者の皆さんのアンケートです。多くの方に喜んでいただけました!)

■■■皆さんの感想■■■
・ゴルフをされている方、共通の症状の原因が理解できて良かったです。特にぎっくりのお決まりパターンにはなるほどなと思いました。パットの練習やスイング時に首を痛める原因は自分の患者さんへの説明にとても役に立ちました。ありがとうございました。
・専門性の重要性や強みが理解でき、とても興味深い内容でした。ターゲットを明確にすると自分達にも患者さんにも良い点が多く、目指すべきところだと思いました。
・専門性の高い治療院のあり方とはどうなのだろうか? と思っておりましたが、施術の内容もさることながら、まずは自分が楽しめるか? という事が大切であるとわかりました。実技内容もとても参考になりましたので、又、機会がありましたら、講義を拝聴させて頂きたいなと思いました。
・ゴルフ肘だけでなく、本当に沢山の症状に応用がきく施術だと思いました。実技練習だけで自分の腕が温かいです。患者さんだったらもっと効果を実感してくれるはずと思います。ぜひこれから自分も使っていこうと思いました。ありがとうございました。
・ゴルフに限らず専門性の大切さを実感しました。これからますます競争が激しくなっていく業界だと思うので特性をいかした経営スタイルはとても参考になりました。
・時間をかけて研究してこられた内容が凝縮されていて日常業務に役立てられそうです。ありがとうございました。
・実技での説明がわかりやすかった。どこをどのくらい力を入イれればいいのか?どの部分をどう触るのか?という説明がわかりやすく、理解できました。フリクションマッサージの有効性を実感できました。

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

セミナーPR/3月20日(水・祝)開催のセミナー

 2013年3月20日(水・祝)に、日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナーがおこなわれます。テーマは
1
「ゴルフ好きの患者様の心を掴むには?」 "治療院の専門性"について

 です。講師は秋山誠司先生(代々木あおいカイロプラクティック)。以下はセミナーの案内文です(クリックで拡大します)。↓↓↓

P1_3

P2_2

P3_2

41
(↑↑↑ 代々木あおいカイロプラクティックのHP

51
(↑↑↑ 顎関節症などの情報に詳しい「噛み合わせ整体.com」)

61
(↑↑↑ ゴルフと関係する身体の情報満載の「スマート・スイング・ジム」。秋山先生はゴルフ専門誌への執筆もおこなっておられます。)

91
(↑↑↑ 秋山先生は歯科医院とカイロプラクティックとの提携を実現。かみ合わせの調整+全身の調整という理想の形ですが、日本で実現しているところはまだまだ少ないのが現状です。)

71
(↑↑↑ たくさんの治療院が存在し競争が以前にも増して激しい昨今、今後とても重要となるテーマだと思われます。是非、多くの在校生、卒業生の皆様にご参加して頂きたいと思います。)

Cimg91401000
(↑↑↑ 秋山先生がご来校され、セミナーの内容を打ち合わせしているところです。当日が楽しみです!)

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

「碓井流活法」古式整体講座(レポート 動画版)

 1月14日(祝・月)開催の日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナー、「碓井流活法」古式整体講座の模様を動画でお伝えいたします。
 テーマは「症例別対処法/頸・肩部編」。講師は伝統療法普及協会認定 古式整体上級インストラクター、庄田元先生です。

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

「碓井流活法」古式整体講座(レポート 画像版)

 今年初の日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナー、「碓井流活法」古式整体講座が1月14日(祝・月)におこなわれました。
 講師は、按摩マッサージ指圧師で、伝統療法普及協会認定 古式整体上級インストラクターの庄田元先生です。2回目の今回のテーマは「症例別対処法/頸・肩部編」。
 その模様を画像でお伝えいたします。

1cimg90791000
(↑↑↑ 遠方からは広島県、福島県、京都府、静岡県から28名の方にお集まりいただきました。午前中は雨でしたが次第に雪に!)

2p114000310001
(↑↑↑ 「導引術」の理論の説明の後、さっそく実技の練習に・・・。古式整体の導引術とは「筋肉の調整術」を指します。「筋肉が骨を引っ張る」「筋肉が痛みを引き起こしている」という張力説を元に、即効性のある筋調整をおこないます。こちらは三角筋を目安にアプローチしているところです。)

3p114004510001
(↑↑↑ 活法(古式整体)は柔術(体術)から発展してきた技術です。柔術は相手の力を上手く利用しますが「導引術」も同様です。)

4p114004710001
(↑↑↑ 「導引」=相手の力を引き出す、という意味です。「誘導」がとても重要。助手について頂いた市原先生も皆さんの指導に回りました。)

5p114003110001
(↑↑↑ 技の角度、圧加減はセミナーで実際に体験しないとなかなか難しいものです。庄田先生は細かいところも見てフォローされていました。)

6p114002010001
(↑↑↑ 途中途中で質問が飛びます。明快に答える庄田先生。これもセミナーの参加する大きなメリットです。)

7p114005010001
(↑↑↑ 「肩抜き」という肩関節の骨格調整法を実演しているところ。肩関節自体のずれや異常を、正常な位置に復位させます。カイロプラクティックの技術にも同じようなものがありますが、背景の考え方が違いました。関節の密位から最密位にもっていくことで、骨頭の位置が自然な位置に戻る、とのことです。)

8_2


(↑↑↑ 参加者の皆さんのアンケートです。多くの方に喜んでいただけました!)

■■■皆さんの感想■■■
・前回の講座も受講させて頂きまして施術に応用させて頂いたので大変助かっております。又機会がありましたら、実践編の様な内容を希望しつつ受講させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。今日はどうもありがとうございました。
・体の動かし方、動かさせ方がよくわかりました。特に肩甲間部の導引術が良かったです。マークした指で筋の動きをとらえられるのがよく分かりました。
・すぐに効果が実感できるのでとてもわかりやすかったです。今後の治療に取り入れたいと思います。
・実技の練習時間が充分とられていたので、しっかり練習できました。練習中も先生に質問でき実演をして頂けて理解が深まりました。活法、古式整体にもより興味がでてきたので、また勉強したいです。いつもやっている施術に無理なく組み込める手技を選んでいただけたようで、すぐ実践できます。患者さんに参加してもらう治療→患者教育へとつながりやすく、とてもいい収穫になりました。有り難うございました。
・とても効果の高い治療法でした。ほとんどのテクニックを明日から使わせて頂きます。ありがとうございました。

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

社内セミナー&院長ミーティング

 1月10日(木)の早朝午前7時、学院の教室に大川グループ全直営院(30院)の院長、および院長候補のスタッフが集合。2時間に渡る社内セミナーおよび、院長ミーティングをおこないました。
 セミナーの講師は、横浜市青葉区で女性専用サロンフェリースを経営されている長谷川知美先生です。知美先生は学院の事務局スタッフ、実技インストラクター、直営院スタッフとして勤務後、新潟のよしだカイロプラクティック院で活躍。昨年、念願のサロンを横浜市青葉区に開院されました。 

001p11000011
(↑↑↑ 全員集まると教室が満杯! 半分くらいの方は始発近くの電車で集まったようです。)

002p11000321
(↑↑↑ 大川学院長が今日のセミナー開催の趣旨を説明。)

003p11000431
(↑↑↑ 新潟で活躍されている吉田涼先生と長谷川先生に憧れ、また、両先生からカイロプラクティックの仕事の魅力を教わって学院に入学された方がおられます。それが2名や3名ではありません。弊校としても、興味があり、その普段のご活躍ぶりをお話していただくこととなりました。話はファンを増やすためのテクニックということではなく、院の経営のあり方や治療家としての心構え、などの本質の部分に入っていきました。)

004andoasai1
(↑↑↑ 各院長が意見を述べているところです。前列左から浅井院長【ひがしなかの院】、松田院長【うらやす院】、安藤院長【とごし院】、玉川院長【国立院】、)

Asaijinnno1
(↑↑↑ マイクを持っているのは浅井院長【ひがしなかの院】。2列目左から神野院長【にしおぎ院】、伊藤院長【行徳院】)

005ito1
(↑↑↑ マイクを持っているのは伊藤院長【行徳院】)

006iwaki1
(↑↑↑ マイクを持っているのは岩城院長【新小岩院】、その前が村井院長【武蔵小山院】。)

008takahashij1
(↑↑↑ 高橋院長【なかのぶ院】、となりは釼持(けんもつ)先生【本住吉院】。内田院長の代理での出席です。9時以降は各院での通常通りの業務に戻っていかれました。大変お疲れ様でした。

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

セミナーPR/「碓井流活法」古式整体講座/2013年1月14日(祝・月)開催

 今年初の日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナー、「碓井流活法」古式整体講座が1月14日(祝・月)におこなわれます。(前回2012年7月の古式整体講座の様子はこちら
 活法(古式整体)には数百以上の技があるそうです。短時間で痛みの緩和等、効果を出せるものが多いため、施術者の本来の手技のスタイルを変えることなく、要所要所で活用することが可能です。
 卒業生の方からは
「大川学院で指導しているTPT(トリガーポイントセラピー)とは相性がよいようだ。組み合わせると相乗効果で効果も高い」
 とのご意見もいただいております。
 以下はセミナーの案内文です。今回は頚:肩がテーマです(クリックで拡大します)。↓↓↓

Pr

Pr2

■■■ 以下、ご参考まで、前回の「古式整体講座」で実演された、”急性腰痛(ぎっくり腰)への対応の手技”をご紹介します。 ■■■

Koshikiseitai1
(↑↑↑ 按摩マッサージ指圧師で、伝統療法普及協会認定 古式整体上級インストラクターの庄田元先生です。
「はじめに、ぎっくり腰への対処法である”膝裏の拘縮とり”という技を説明します。今日は手技のコツをつかんでもらい、後は皆さん自分自身で練習していってほしいと思います。」)

Koshikiseitai2
(↑↑↑ 「施術に入る前に、術者のペースで施術をおこなうための“置き直し”ということをおこないます。」
「調子が悪い方は身体のどこかしらに歪みがあります。その歪みによる違和感を“置き直し”をすることで減らすことができます。結果、余計な緊張が抜けて患者さんは施術が受けやすくなります。」
「また、“置き直し”をすることで、施術者側のペースで施術を進めることができるようにもなります。」)

Koshikiseitai5
(↑↑↑ 「膝裏は活法では腰痛の反射点と考えています。腰痛があると膝裏に反応が出ます。」)

Koshikiseitai4
(↑↑↑ 「なぜ腰痛なのに、はじめて触れる部位が膝裏なのでしょうか?」
 「患者さんとの信頼関係が成立していないうちは、腰痛だからといっていきなり腰に触れることは患者さんに恐怖感を与えるからです。」
 「遠い部位から施術し、だんたんと腰に近づいていく。そのためのきっかけとしても使っています。」)

Koshikiseitai8
(↑↑↑ 膝裏にある腓腹筋外側頭の圧痛を調べているところ。)

Koshikiseitai7
(↑↑↑ 「技の効果を高めるためには、患者さんに”正確に動かしてもらう” ”正確に力を入れてもらう” ”正確に力を抜いてもらう” ことが必要となります。」
 【わずかな角度の違い、加減などは実際のセミナーに参加して、技を見て体験するのが習得の早道です。】)

Koshikiseitai11
(↑↑↑ 「わからないところはどんどん質問してください! 講師がまわって指導します。」)

【以下に動画もアップいたします。どうぞご覧下さい!】


■■■ 以上、前回の古式整体講座、「膝裏の拘縮とり」の模様でした! 今回は首、肩へのアプローチ。ご期待下さい! ■■■


◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に30院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

『集客で困らない治療院の作り方』 【画像版レポート】

 11月3日(土・祝)に開催された、日本カイロプラクティック医学協会(JACM)主催セミナーの様子をご紹介いたします。 講師は松下展平先生(一般社団法人 日本治療院経営研究所代表理事、治療家サポート維新会」主宰)です。
『集客で困らない治療院の作り方』、「患者さんに感謝されながら繁盛するための "3つの心得"」というテーマで4時間の講義が行われました。
(↓↓↓ セミナー案内です。クリックで拡大します。)
01
02
(↓↓↓ 特大のプロジェクター、パワーポイントを使っての講義です。)
Cimg76691000
(↓↓↓ ただ話を聴くだけでなく、参加された皆さんにも考えてもらう形式のセミナーです。)
Cimg76931000
(↓↓↓ 自分の考えをそれぞれ巡らせている卒業生、在校生の皆さんです。)
Cimg78631000
(↓↓↓ インターネットで治療院を探しているとき、いかに素速く画面をスクロールしているのかを実演。このことから、HPのトップ画面の構成をどうすればよいのかが見えてきます。)
Cimg77491000
(↓↓↓ 具体例も豊富。ホワイトボードなども使い、わかりやすく講義されていました。)
Cimg78241000
(↓↓↓ 後半はより経営の本質に近い部分のお話しに入りました。あっという間の4時間です!今日は参加して良かった! との感想をたくさんの方から頂きました。)
Cimg78501000

 皆さんの声をお聞き下さい。ほんとに素晴らしい内容でした! ↓↓↓

【参加者の声】
・治療院経営に関してしっかり勉強したことがなかったので本当によかったです。具体的なことが多く役に立ちました。ありがとうございました。
・話が聞き取りやすい。話の内容だけでなく、声、声のトーンなども含め長く聞き続けられます。テクニックの説明はわかりやすく、使ってみたいと思えるものが多く参考になりましたが、それ以上にそれを使う上での心得にも触れているところが素晴らしいと思います。
・多くの人に発言を求めて一つ一つ大切に拾っている姿勢に好感を持ちました。最後の方に先生の夢の話があって、この姿勢に説得力を感じました。私は今独立準備中なので、夢をもって頑張りたいと思いました。
・集客とはお客様を集める、のではなく、お客様が集まって下さる、こと。スランプは外の要因(価格、ライバル、HPの良し悪し)ではない。自分の想い、熱さ、物語をが患者さんへ伝える。自分の中から変えることをわかりやすく教えて下さいました。今までツールやテクニックに頼りすぎて、本質を見失っていたと気づきました。即実践出来ることばかりで目からウロコでした。
・自分なりに自信を持ってやってきましたが、まさに「目からウロコ」で気付かせていただいた事が多かったです。助かりました。日々色々と考えてはいるものの、実行が案外伴っていなかったと深く反省し、見直すキッカケを頂きました。
・開業前だったので凄くためになりました。現在、自分の人間力を高めるためにいろいろな本やセミナーに参加していたことは間違いではなかったのだと再認識しました。松下先生のお話を肝に銘じ頑張りたいと思います。
・テクニックの話だけではなく「大切なのは想い、哲学」という言葉にとても感銘を受けました。もちろんテクニック的な話もなるほどと思うことが多く、将来開業する時に役立ちそうです。

Cimg79741000

※動画版レポートも準備次第アップいたします。

◆◆◆ 2年制で基礎から徹底指導! ◆◆◆
整体・カイロ専門スクールはこちら →大川カイロプラクテイック専門学院
◆◆◆ 確かな整体技術でメンテナンスを! ◆◆◆
首都圏に28院。直営院はこちら → 大川カイロプラクテイック・グループ

(インストラクター/事務局長 小梨修司)

|

より以前の記事一覧